XmlHttpRequest
XML と JavaScript を使ったリッチインターネットアプリケーションを作るためのコンポーネント、XmlHttpRequest。Google の Gmail や Google Maps などはこれを利用して作っているんだとか。vas animatum のTaka 氏 や、antipop2.0 けんたろ氏のブログなどでも取り上げられているます。詳しい XmlHttpRequest の解説は、javascriptによるRIAの構想:ajax や、Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ がおすすめ。
IBM や SitePoint、Bill Bercik 氏のサイトでも、チュートリアル的なものが公開されています。
けんたろ氏のブログでもいろいろと実験的な試みも発表されていて、Flash に対抗する リッチインターネットアプリケーション対抗馬になる事間違いなしという感じです。
sourceforge.net で公開されている、Google Maps Hacking and Bookmarklets では、Google Maps の XML データコミュニケーションをリバースエンジニアリングして、様々なブックマークレットを公開しています。その中の一つ Automatic route following というのは秀作。Google Maps で検索した 2 点間のルートをアニメーションで表示してくれるブックマークレット。
Flash でキャプチャーされた John Udell 氏によるデモを見るとどんな感じか見る事ができます。
XmlHttpRequest で XML でデータのコミュニケーションを実装することは、XML を使って、API を公開する事でもあるという見方もでき、ブックマークレットと組み合わせる事で結構クリエイティブなことができてしまうんだなーと感動。 Google のように、XmlHttpRequest を使って、ウェブサービスの変わりに、XML で API を公開、ブックマークレットを使ったクライアントというのも今後出てくるんではないかという可能性を感じさせるデモでした。
Ajax Q & A
Ajaxの第一ソースであるAdaptive Pathのエッセイ、Ajax: A …
いいねいいね