Thanksgiving 感謝祭 という日本にはない祝日が北米にはありますが、実はこの祝日がカナダとアメリカで違うことを知っている人は意外と少ないみたいです。

カナダの Thanksgiving ホリデーは 10 月の第二月曜日で、公に休日となるのは、土、日、月の 3 日間。ところが、アメリカの場合は、11 月の第四木曜日で、休日は木、金、土、日と 4 日間。元々ヨーロッパからの移住者が始めたものなのでいつにするのか別に根拠がある訳ではないようです。

アメリカの場合は、1863 年にリンカーン大統領が 11 月最終木曜日を 国民の祝日、Thanksgivingと決めて以来、1939 年まではずっと 11 月最終木曜日だったんですが、1939 年に時の大統領ルーズベルトが、「不況なので、11 月の最後から 2 番目の木曜日にしてクリスマスショッピング期間を長くすれば、景気回復に貢献するかも」ということで、Thanksgiving を 11 月の最後から 2 週目の木曜日へと改変しました。いろいろともめた末、1941 年に 11 月の第四木曜日にするという、間を取った結果に落ち着き今に至る、ということらしいです(年によっては 11 月の最終木曜日になったり、最後から 2 週目の木曜日になるようです)。

Thanksgiving はクリスマスショッピングの開始の合図でもあり、Thanksgiving 木曜日があけた金曜日は “Black Friday” と呼ばれ、一年のうちで最も買い物客の多い日だそうです。ショッピングモールとかもこの日ばかりは、朝の 4 時とか 5 時とかに開店します(ちなみに、売り上げの最も多い一日は、12 月 23 日)。

最近ではオンラインで買い物をするユーザーが多く、Thanksgiving 週末明けの月曜日はオンラインセールスが記録的な売り上げを記録するため、”Cyber Monday” と呼ばれています。月曜日にオンラインショッピングが集中するということは、みんな会社からオンラインでクリスマスのお買い物をしているということみたいですね(Online Sales Seen Surging on ‘Cyber Monday’)。アメリカの Thanksgiving が終わると北米ではホリデーシーズン一色になりますが、休暇を取る人が多く仕事にほとんどなりません。師は走る日本の 12 月と違ってかなりのんびりしています。学生には全く関係ありませんが。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

カテゴリー

Uncategorized