マインドマップソフトウェア FreeMind
学校のグループ宿題でブレーンストーミングすることが多く、非常に重宝しているソフト、マインドマップを実装した FreeMind(日本語版)。MindManager はすばらしいけど、ちょっと手が出ない・・・、と思っていたら FreeMind 全然遜色なく使えるじゃないですか。
FreeMind はマインドマップを実装している Java ベースのオープンソースのソフトウェアで、 Windows でも OSX でも動くところがすばらしいく、クラスではちょっとしたブームになっています。後から見ても結構理路整然と何があったのか思い出せるので、最近は授業のノートもこれで取るようになりました。テキストだけでなく、URL や ローカルのリソースへのリンクなども貼付けられ、このままプレゼンテーションに使っている学生もいました。特に 保存されたネイティブフォーマットのファイルを Flash Player で読めるようになっているところが気が利いていて、完成したマインドマップをウェブ上でシェアできるところがいい感じ。ノードを開いたり、拡大したりと編集以外のことが大概できます。
Flash Player で FreeMind のファイルを読み込めるようにするにはこちらのキット(FreeMind Flash Browser)と若干のコード(ActionScript &HTML)の記述が必要。
ブラウザでオリジナルの FreeMind ファイルが編集できるようになるといっそう便利なんだけどなー。ついでに、Breeze とかに組み込めるようになったり、Flex のコンポーネントとかで提供されてオンラインコラボレーションができようになるともっとうれしい。Adobe さん、次期 Breeze のリリースにはこれを入れてみてはいかがでしょうか?
CMAP toolsというのがあって、パフォーマンスはいまいちですが、サーバ共有できます。
いいねいいね
Ken Azuma さん>早速情報ありがとうございました。これですね。
CMAP Tools
いいねいいね
FreeMindですが、バージョン0.8からは日本語化せずとも本家からダウンロードしたEXEで
インストールするとメニュー等は自動的に日本語になります。
補足ですが、FreeMind.batでデフォルトの「java.exe」を使用して起動しているのですが
JREのバージョンが1.5だと起動しません。故に、1.4のjava.exeを指定して起動する必要があります。
あと日本語のhttp://drikin.com/freemind/ですが「ページがみつかりません」になってしまいます。
(以前は問題なく閲覧できたのになぁ...)
ではでは、補足までに
いいねいいね