Extending AJAX with Flex
去年(2005 年)の夏にリリースされた、Flash/JavaScript Integration Kit に続き、先月 Adobe Labs からリリースされた、Flex-AJAX Bridge (FABridge)。Flex と JavaScript を相互にインテグレーションできるというライブラリ。Flex の DOM(ドキュメントオブジェクトモデル)を JavaScript から扱えるようにしたり、JavaScript のオブジェクトを Flex から扱えるようにするという代物。
詳しい技術的な解説はアドビの上条氏にお任せするとして、この Flex-AJAX Bridge を使ったデモの様子が Flash ビデオで公開されています(途中で音声が切れますがすぐに元に戻ります)。今年 3 月 14 日にニューヨークで開かれた Real-World Ajax Seminar で講演した Flex のシニアテクニカルエバンジェリスト Christophe Coenraets 氏によるデモンストレーションのなかで、Google Map を使った AJAX-Flex イベントディスパッチ、プッシュを使ったリアルタイムコラボレーション、ビデオブロギングのデモなどが紹介されています。そういえば、最近公開になった Google Finance も AJAX と Flash のコラボになっています。Flash だけ、AJAX だけにこだわるのでなく、ユーザーに最も使いやすいものを提供するという点で成功しているケースではないでしょうか。
AJAX と Flex/Flash は競合比較される場合も多いのですが、Adobe の戦略はどうやら共存のようです(Adobe の太田氏もそういっています)。どちらもデータと UI を切り離し、使いやすくて効率のよいアプリケーションの実装を目指しているという点では競合。AJAX の優位な点は HTML という標準化されたユーザーインターフェース、ユーザーインタラクションを使って機能を拡張している点。出来上がりは一般ユーザーにとって異物感のほとんど感じられないアプリケーションと言えるでしょう。一方 Flex/Flash は HTML では実現不可能なものを目指し、ユーザーインターフェースの自由度を高めるところを目指してきました。HTML と HTML では表現で来ないものを補おうとして生まれてきた技術が共存しようとしているのは大変興味深い気がします。
Flex/Flash のビデオ、サーバープッシュ、シェアードオブジェクトによるクライアントサイドのストレージは AJAX 開発者にとって魅力的な機能になるはず。この辺りが AJAX 開発者の間でどのように受け入れられていくのか、Adobe がどう AJAX 開発者にアプローチするのか注目していきたいと思います。
それにしてもこのビデオ配信プラットフォーム STREAM57 はスクリーンのキャプチャも見れてなかなかの優れものです。
Google Finance with Flex Code:Flexコード…
Google Finance with Flex Code:Flexコード
Google Finance データを活用してFlexで株価チャートを実現されています。
とても素晴らしいですね!
Google Finance with Flex Code
…
いいねいいね