大容量のファイルを複数の人と簡単にシェアする、というのは未だに解決されない悩みの一つ。特にインターネットやコンピューターに詳しい人とでない限り、難しいものです。メールボックスの容量に制限があるとか、いちいちユーザー名とパスワードを設定したりとかややこしい。

ビデオ、MP3、プレゼンテーションなどファイルのサイズは肥大化する一途。GDrive の噂や Microsoft の参入などもあり、この辺は大きなビジネスチャンスになるのではないかと思って、ファイル共有関連のアプリケーション、いろいろと集めてみました。P2P、BitTorrent を使ったアプリも登場し新しいトレンドになりそうな予感。

Pando
BitTorrent を改良したデスクトップクライアントで効率よくファイルを共有するというコンセプト。専用アプリケーションを送受信側ともインストールする必要があるのが難点。インストールしてしまえば、torrent ファイルに相当する pando ファイルを介してファイルを共有。送り側からファイルがサーバーにアップロードされ、受信側がダウンロードをする仕組み。Windows と Mac の両方で使えるデスクトップアプリケーション。サーバーにファイルがアップロードされれば送信側はマシン、クライアントを起ち上げてなくてもいいという非同期型。使用量は無料ですが、ファイルの受け取りは14日以内という制限付き。
設立者は Warner Music のテクノロジー部門でディレクターをしていた Yaron Samid 氏と iVillage の共同設立者の一人、Robert Levitan 氏。前職でも P2P には縁のあるお二人。

BoxCloud
こちらもデスクトップクライアントを使ったP2P を使ったファイル共有。Windows と OSX 用にクライアントがリリースされています。送信側に専用クライアントアプリが必要ですが、受信側に必要ないのが Pando と違う点。受信者はウェブサイトに行ってダウンロード。受信者がダウンロードを完了するまでは、送信者はインターネットに接続していなくてはならないという点も、Pando とは違う点。こちらは 1 GB のファイル転送まで無料です。

Perenetry
こちらもまた、Shooter という名前のデスクトップアプリケーションを使ったファイルシェア。現在は Windows 版のみのベータリリース。Skype をモデルにして、PC 同士直接ファイルの転送をすることで、1対1のファイル共有を効率的にすることを目指しています。

FolderShare
Microsoft が買収したとこで一気に注目を集めた PHP アプリケーション。無料です。他の人とファイルをシェアするだけでなく、複数のマシンのフォルダーを同期したり、リモートマシンにアクセスするという用途でも使えるアプリケーション。シェアしたいマシンには専用のクライアントアプリケーションをインストールしておく必要がありますが、受信側はブラウザだけでOK。クライアントアプリケーションは Windows 版、OSX 版があります。使ってみると便利ですが、マシンが全部見えてしまうのはちょっと怖い気もします。

openomy
ブラウザベースのファイル共有サイト。ファイルにタグ付けできるところはそんなに目新しいことではありませんが、ここは、Openomy API を公開していて、サーバーのファイル共有サービスにアクセスできるようになっています。例えば、OpenomyFS、Linux のファイルシステムに Openomy をマウントする Ruby スクリプト。利用は無料。GDrive が登場すれば同じように API が公開されるだけに、今のままでは差別化がちょっと難しそう。

NEXTPage
大容量ファイルの共有ではなく、オフィスドキュメントの共有クライアント。ビジネスユースを狙ったものなので、Windows 版のみ。MS オフィスのファイルをメールで送信した後もバージョン管理ができるようにしてくれるという優れもの。デモ Flash があります。

どのサービスを使うのかは、他のユーザーと大容量のファイルをシェアする頻度によるでしょう。たまにしか使わないのであれば、わざわざクライアントアプリを入れる必要もなさそうだし。個人的には GDrive の登場後 API を使って Flash のインターフェースでファイルのアップロードができるようになれば現状の頻度では使いやすいものになるのではないかなーと思っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

カテゴリー

Uncategorized