2007/04/16 — Gus
SMILE Timeline プロジェクト
時間軸を持つデータを扱いやすくするというテーマに取り組んでいる、MIT の SMILEのTimeline プロジェクト。オープンソースで、Ajax をつかったHTMLベースの横スクロールインターフェース。Google Maps を時系列に応用するという発想だそうです。
言われてみれば地図も時系列データも情報に尺度があり、年表だと日単位なのか年単位で見たいのかによって同じ事象の流れでもとらえ方が違いますが、同じインターフェースで見れたらいいなーという希望はあります。Timelineプロジェクトのコンポーネントでは自分が気になる単位(分、時、日、年など)の部分をドラッグするとその粒度で事象が流れていく仕組み。使いやすい。サンプルもあり。
なんか、社会科の教科書の裏に付いていたほんとに使いづらかった長〜い年表を思い出しました。
SIMILE Timelineプロジェクト…
最初、XMLをベースとした動画などのマルチメディアを同期を取るSMIL?とおもっったけれど全く関係なくて時間系列を扱いやすくするTimelineプロジェクト。MIT発のプロジェクトです。
時間軸….
いいねいいね