WDLive! 株式会社はてなと考えるにっぽんの Web 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏、たくさんの方にお越し頂き、無事終了。

対談の内容は Web Designing の6月号に掲載される予定みたいです。実は対談の前に伊藤さんとお昼ご飯を一緒に食べに行ったんですが、そのときに聞いたお話が結構面白かったりして。

『昔はお金がなかったから何でも手作り。だからサーバーも自作。新しいマシンを買えなかったことで、逆にすごくクリエイティブになり、そのときのソフトウェア開発経験やスキルが社内に蓄積された』という話し。オイルショックで効率化や低燃費を追求した日本のモノ作り精神の発想。できないと言われると意地になっても実現しようとする職人のような気質を感じました。

一方で新しいサービスを次々にリリースし、成長して行くには人材の採用がキーで、さらに、はてなの文化を薄めないように成長していくことができるか、というチャレンジもあるんだとか。曰く「最近はてなに入ってくる人たちは、サーバーサイドよりもユーザに近いUIやユーザ体験を提供する部分に興味もった人が多いんだよねー」。世代の違いを感じているって言ってました。

個人的に、はてなのこれからのチャレンジは、はてなユーザというエッジの効いたコミュニティを越えてアーリーマジョリティやレイトマジョリティと呼ばれるようなカジュアルインターネットユーザに、どうやってはてなの魅力を伝えていくかだと思うんですが、Rimo のリリースがそんなチャレンジへの回答になっているような気がしました。6月にはまた新しいサービスをいくつかリリースする予定だとか。どんなサービスなのか期待大。

伊藤さんはメディア露出度が高いので、そういう部分が先行しているって印象でした。なんか地に足が付いているっていうか、超自然体。メールやブログで伝えられることが増えたからこそ、あえてナマで話をするという機会は貴重だなーと実感したイベントでした。

会場では三井英樹さん、えふしんさん(F’s GarageCNet F’s Garage typeC)などなど久しぶりにお会いできた方がたくさんいて、それもとってもうれしかった。

参加された方の感想ブログエントリー
inasphere blog はてな伊藤直也さんのセミナーに行ってきた
guyberとNancyとringo134と WD Live!セミナーレポート+α

会話に参加しませんか 3件のコメント

  1. WD Live!セミナーレポート+α…

    今日雑誌「WebDesigning」主催のWD Live!セミナー「株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏」というセミナーに参加してきました。 や…

    いいね

    返信
  2. セミナーをお疲れ様でした。
    また私のブログへのリンク、有難うございます。
    TBさせていただきました^^
    よかったらTBしていただいても結構ですので^^

    いいね

    返信
  3. はてなとtwitterと何々…

    感想系のエントリーは、どうにも苦手みたいで、書いては消し、書いては消しを繰り返していたのですが、頑張って書きます。 ■先週やってた、はてなの伊藤さんのセミナー行った件。 …

    いいね

    返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

カテゴリー

Misc